わらび(千葉県市原市:4月29日)
わらびを近所でとってきました。出ているところを撮ったのだけどメモリーカードが壊れて残念!!
収穫後の写真でかんべんを!!
◎料理方法
これは灰汁が強いので灰汁抜きしてから料理します。(灰汁抜き方法は4月8日版ぜんまいのページ)
少し煮て油炒めが最高、ちょっとおいて置くと味がしみて、なお美味しくなります。
味噌汁にいれてもおいしいです。
ぜんまい(4月29日)
これも写真がNGになったので茹でているところを撮りました。
これから、干します。
◎料理方法
戻したあと、煮物に入れるといいですね。干したものは出汁をよく吸ってくれます。
こごみ(4月29日)
田舎(福島)から家の庭に移植しました。灰汁がなくすぐ食べられます。美味!!
◎料理
これはおひたし、和え物、てんぷら かな!!
うど(5月3日)
◎料理方法
一般的には酢味噌和えなどでたべますが葉っぱの部分をてんぷらにしてもおいしいです。
もちろん、白い部分をてんぷらにしても最高!!
たけのこ(5月3日)
近所の竹やぶで撮影しました。いつもちょっとだけいただいています。